行動力。そう聞くだけでポジティブに捉える人と、ネガティブな反応をしてしまう人もいるかと思います。
自分の生活や人生を考えた時に、何かを変えたり改善するために必ず必要になるもの、それが行動力です。
しかし、わかっているのに行動できないという人が多いのではないでしょうか。考えれば考えるほど物事が難しく思えたり、最初の一歩を踏み出す気力さえなくなってしまうこともあります。
しかし、それは私達が余計な物を持ち過ぎているからかもしれません。
鞄に何でも詰め込んで重い鞄を持ち運ぶよりも、必要最低限の物を鞄に入れて持ち運んだ方が簡単なように、私達の頭の中もシンプルにする方が行動しやすくなります。
常に色々なことを考えて、”やらなければいけない”といった考え方ばかりしていると、どんどん行動しにくくなってしまいます。やらなければいけないことが多いのに、体は逆に動かなくなっていってしまうのです。
今回は自分の人生に不要な物を一つずつ処分することで身軽になり、行動力を上げていく方法をご紹介します。
持ち物が少ない=行動力が増す

登山家は自分の持ち物にとてもこだわるそうです。耐久性や機能性はもちろん、重さにも細心の注意を払うと言います。
当然、登山中に持って行けるものは限られます。同じような持ち物でも、わずか数グラムの違いを積み重ねることで、最終的には数キロの違いへと変化していきます。
その結果、自身の体力はその影響を受け続けることになり、登山の成功までも左右するような違いとなってしまうのです。
例えとして登山の話をしましたが、実は私達の生活でも同じことが言えるのです。
持ち物を「自分に掛かる負荷」と考えると、普段の生活でも自分に負荷が掛かり過ぎると後々大きな違いを生み出します。
例えば、私達の多くは一日8時間、週5日働いています。残業もあるかもしれません。加えて、人間関係のストレスや、プライベートでは恋愛や副業などもしている人もいるかもしれません。
することが多いということはそれだけ自分に掛かる負荷が大きいことになります。その負荷が大き過ぎたり、長い間続いていると、体調を壊したり、うつ病になったりしてそれまでの生活を続けられなくなったりします。
人生は長いレースのようなものです。余計な物を持たないようにすることで、自分に掛かる負荷を減らすということがとても大切です。
もし、今あなたが大切に思っている何かに取り組んでいるのであれば、余計な物を排除して身軽にしておくことが大切です。
鞄の中身を軽くする
登山の例でお伝えしたように、軽さとは行動力に直結します。そのため、普段から持ち歩いている物を最低限にすることで、少しでも軽い状態にしておくことが重要です。
普段から持ち歩いている鞄の中には、使っていない物が何かしら入ってはいないでしょうか?
物の数を減らしたら、それぞれの重さにも注目してみましょう。
スマートフォンや、パソコンも小型や薄型のタイプの方が、断然持ち運びが楽になります。
また、財布の中身も重要です。使っていないクレジットカードやレシート、不要なものは入っていませんか?今は電子決済も普及していますので、現金も最低限に減らすことが出来るでしょう。
節約しているつもりで持っているクーポンやポイントカードも、財布を重くするばかりか、特定のお店に行かなくてはならないという行動しにくさを生んでしまいます。
小さな違いだと思うかもしれませんが、鞄が軽くなることで気分まで軽くなり、行動力も増すことになります。
服と靴を軽くする

鞄の次は、普段から着ている服と靴にも気を配ってみましょう。
服や靴に使われている素材は色々とありますが、重さはそれぞれ大きく違います。レザーやデニムのような重い素材の服は、着ているだけで動きにくく、行動力が下がってしまいます。
今は高性能な化学繊維が使われた服も多いですし、まずは変えられるところから軽くて着心地の良いものに変えてみましょう。午前中は感じていなかった疲れを夕方に感じることが多いのは、もしかしたら普段着ている服の影響もあるかもしれません。
そして、次は靴です。服と同じように素材で重さは大きく異なります。革靴は重いもので500g以上ありますが、軽いスニーカーなどであればその半分以下です。
ブーツにいたっては、重いというだけでなく脱ぎ履きにも時間が掛かるため、行動力の低下に直結します。
また、軽さだけで選ぶのではなく、自分の好みや履き心地にもこだわりましょう。その方が、物理的な軽さに加えて気分も軽くなるでしょう。
鞄を軽くする
鞄の中身、服と靴を軽くしたら、次は鞄自体の重さにもこだわりましょう。
鞄にも多く種類の素材が使われていますが、アウトドアブランドの鞄はとても軽くて機能性も良いのに比べて、レザーバッグは重く、片手が使えなくなってしまう手持ちの鞄などは行動力を下げてしまいます。
今はアウトドアブランドからもビジネス向けの物や、普段使いできそうな鞄が多く販売されています。軽くて両手も使える状態に出来る鞄を使うようにしましょう。
机の上を軽くする

整理整頓が苦手という人は多いと思います。ついつい片付けるのを面倒に感じて、気が付いた時には物が散乱しているなんてこともありますよね。
机の上に不要な物が散乱していると気が散ったり、作業の効率も悪くなるという経験はしたことがあると思います。それが仕事のデスクであればなおさら、仕事の効率を考える必要があります。
まずは、その机に必要な物以外は置かないというルールを決めましょう。仕事のデスクであれば、仕事で本当に必要な物以外は置かないようにします。
仕事のデスクで言えば、パソコン、キーボード、マウス、ライトスタンドがあれば最低限の物は揃っている状態ではないでしょうか。それ以外の物はデスクの上から排除して仕舞うか、思い切って捨ててしまいましょう。
「必要なこともあるかもしれない」という程度の物は捨ててしまいましょう。大抵は使うことはありませんし、必要になった時に用意すれば良いでしょう。
そして、次はパソコンのデスクトップを見てみましょう。机の上に物が多い人のパソコンのデスクトップには、使っていないファイルや書類など、たくさんの物があるのではないでしょうか?
デスクトップを整理するおすすめの方法は、作業中の物などを一旦片付けることが出来るように、「作業中」などのような一時的に片付けられるフォルダを一つ作成することです。
とりあえずデスクトップに放置されている物を一旦そのフォルダに仕舞い、1ヶ月に一回はそのフォルダ内を必要な物と不要な物に振り分けていきましょう。不要な物の多さに驚くと思います。
尚、デスクトップの画像を自分の好きな画像に設定しておくのも、お気に入りの服を着ていたりするのと同じように気分を高めてくれるので行動力アップに繋がります。
部屋の中を軽くする
そして次は、部屋や家の中を軽くしていきます。
机の上と同じように、たくさんの物で溢れている部屋にいると、それだけで気分が滅入ってしまったり、行動する気が起きるはずもなく、悪循環を生み出すだけです。
一方で、整理整頓された必要最低限の物が置かれている部屋では、気持ちも安定します。
部屋の物を整理する上で基準となる考え方は、「1年間使わなかった物は捨てる」ということです。
1年と聞くと短いと思うかもしれません。お金を払って手に入れた物ですし、いつか使うかもしれないと考えるかもしれません。しかし、それでも捨てるべきだと言われています。
何か新しい物を手に入れるには、特にそれが今まで持っていなかったような物や夢であった場合には、リスクがあっても先にそれを受け入れる準備をする必要があるのです。先行投資することで、大きなリターンが生まれるのと同じことです。
捨てるのが勿体無いということであれば、今はそれを売る方法も色々とありますので、処分方法を考えてみましょう。
スマートフォンを軽くする

現代においては、スマートフォンを持っている人がほとんどです。どこに行くにも財布は持っていなくてもスマートフォンは持っているということも多いのではないでしょうか。
言うまでもなく、スマートフォンはとても便利です。しかし、使い方を間違えればあなたの大切な時間を奪うことにもなってしまう可能性があります。
何かのきっかけでスマートフォンを手に取ったら次から次へと通知やメッセージの確認などをしてしまい、いつの間にか長い時間を使っていたということはありませんか?
そのように限りのある時間の多くをスマートフォンに費やしてしまうと、「本当にやるべきこと」や、「やりたかったこと」に使う時間がなくなってしまいます。
それを防ぐためには、スマートフォンの機能を必要最低限に抑えるということが効果的です。
この1年間使っていない無駄なアプリを削除してみましょう。ここでも、いつか使うかもしれないという程度のアプリは削除してしまいましょう。
また、できれば全てのアプリをカテゴリーに分けてまとめ、1画面に収めることをお勧めします。複数画面にアプリが散乱している場合、目的のアプリを探す時間や、スワイプしている時間さえ無駄な時間になるのです。
そして、忘れずに行っておくことは、アプリの通知をオフにするということです。
本当に重要なメッセージアプリの通知はオンでも良いと思いますが、その他の大して重要でないアプリの通知は全てオフにしましょう。
行動を軽くする

ここまで、鞄、服や靴、机や部屋、パソコンやスマートフォンなど持ち物を物理的に軽くすることの重要性をお伝えしてきました。
ここからは、より行動力を上げるために精神的な部分にも注目してみましょう。
夜を軽くする
物理的に色々な物を軽くしたとしても、毎日夜遅くまで仕事をしていたり、動画を見たり、深酒をしたりして、好きに夜更かしをしてしたら、次の日は朝から体がだるくて動きたくなくなりますよね。
一日中ダラダラと過ごしてしまい、やっと調子が戻ったらもう夕方なんてことになってしまったら、行動力なんて上がるはずもありません。
寝る前に脳を使うようなゲームや動画を見続けるなど、脳にとって重い作業をしてしまうと寝付くまで時間がかかってしまいます。寝る前は、十分にリラックスして睡眠時間を伸ばす工夫をしましょう。
睡眠を削って努力するということも必要なことである場合もあります。その様な場合には、夜は無駄なことをせずに早く寝て、朝早めに起きて作業する方が効率は良いでしょう。
仕事のストレスなどを毎日抱えていると、どうしてもお酒が飲みたくなってしまうこともあります。その場合には、できれば2、3時間は仕事を完全に忘れてリラックス出来る時間を作るようにしましょう。
仕事や、ゲームなど脳にストレスが掛かっている状態からすぐに寝ることは難しいため、その間に2、3時間のリラックス出来る時間を設けることで、寝やすい状態を作るのです。
ここでもアクティブな趣味だとリラックスすることが難しくなってしまうので、マッサージやゆっくりと入浴するなど、心身共にリラックス出来ることをするようにしましょう。
集中力は朝が一番高い

人間の集中力は、朝が一番高く、夜になるにつれて低下していくと言われています。
早朝は周囲の環境も静かで、自身の集中力も高い状態です。大切な作業や真剣に取り組みたいことがあれば、朝に行うことがベストでしょう。
実際に、多くの成功者は朝の時間を大切にしています。
そして、この集中力が一番高い時間帯にするべきことは、あなたにとって最重要なことであるべきです。夢がある人はその夢に繋がる何かを、仕事で成し遂げたい目標がある人は、それをするために朝の時間を使いましょう。
1日で一番集中力が高まっている時に、自分の気持ちが前向きになる様な何かに取り組んでいるということが、最も効率良く結果を出すことが出来るのです。
人生を豊かにするために、朝の時間を大切にしましょう。
行動することで人生が変わる

人生を変えるには、行動するしかありません。それは多くの成功者が口を揃えて言っていることです。
これまでお伝えしてきたことは、その行動をするために身の回りを軽くしていくという方法です。
物理的に軽くすることと、精神的にも軽くすることで、自ら最初の一歩を踏み出しやすくするのです。
小さな変化に感じるかもしれませんが、持ち物が軽くなることで今まで行くことがなかった場所まで足を伸ばすかもしれません。そこでは新しい人との出会いがあるかもしれません。
朝に集中して作業をするようになったことで、大きな成果を上げることが出来るかもしれません。これまで生まれてこなかった新しいアイディアが生まれてくるかもしれません。
このように、物理的に、精神的に軽くするということは無意識に自分の行動力を上げていることになるのです。そしてその行動力の差は、今後の人生を変えていくことになります。
今回ご紹介した方法は決して難しいことではありません。まずは毎日の持ち物を軽くすることから始めてみましょう。
コメント